Zoomの画面共有のやり方
Zoomの画面共有のやり方
画面共有は、
相手の画面を見たり、コチラ側の画面を見せて、
パソコンの操作方法などを視覚的に理解してもらうことができるようになります。
また、
Zoomでは画面共有に限らず、
相手のパソコン画面を直接操作できる「リモート操作機能」も兼ね備えており、
コンサルティングの現場において絶大な便利さを誇る使い方ができます。
画面共有のやり方を解説
Zoomの画面共有のやり方はいたって簡単です。
基本画面に表示されている、「画面共有」のボタンをクリックするだけで
簡単に始めることができるようになっています。
リモート操作も同じところからできるようになっており、
相手のデスクトップの画面共有もワンタッチで出来るのが特徴です。
では、画面共有の方法として
- 自分の画面を相手(ゲスト)に共有する場合
- 相手の画面を自分に共有してもらう場合
この二つの方法や手順を紹介して行きたいと思います。
自分の画面を相手(ゲスト)に共有する場合
まず、自分の操作画面を相手(ゲスト)に見せる場合の手順を紹介します。
基本画面の真ん中の↓にある「画面共有」をクリックします。
(英語表示の場合でも、緑色の■のあるボタンをクリックすればOKです)
続いてこのように、現在パソコンで開いている操作画面のうち、
どれを共有するのか?という画面が出てくるので、
この中から任意で自分の狙いたいものをクリックします。
基本的にはデスクトップを選択すればOKです。
(↓の画面であれば、デスクトップを共有したいので、デスクトップを選択します)
するとこのようなメニューが出て来るのですが、
これが表示されたら相手にも画面が共有できている状態になります。
それぞれの項目については
- ミュート: マイク音の有無を設定できる
- 参加者の管理: 参加者の人数を増やしたり、減らしたりすることができる
- 新しい共有: 新しい画面を共有しなおすことができる
- 共有の一時停止: 一時的に画面の共有をストップする
- コメントを付け: アノテーション(テロップ)を出したり、ホワイトボードのように線が引ける
- リモート制御: 相手にリモート制御をリクエストすることができる
といった機能が付いております。
また、画面共有をストップしたいときには、
上の画像にもある通り、赤いボタンの「共有の停止」という所を選択します。
相手の画面を自分に共有してもらう場合
パソコンの操作やオンライン上の添削をする場合には
相手に上記のような操作を行ってもらえばOKです。
相手の画面を写してもらう場合、
「画面共有をしてもらえますか?」
と、相手に伝えればOKです。
相手の画面共有ができたら、その旨を通話で伝えておくようにしましょう。
リモート操作の使い方は?
ここまで画面共有の基本的な機能について説明してきました。
Zoomには非常に便利な機能の一つとして
「リモート操作」
というものが存在します。
リモート操作は、
何か新しいツールやソフトを初めて使う時に、こちらがやり方を実際に示すときに非常に便利です。
これで通話や画面共有だけで「あーしてこうして……。」という事を言わなくても済むため、
ぜひ積極的に活用していきたい所です。
また、
リモート操作の使い方は非常に簡単です。
相手にリモート制御のリクエストを送るだけ、
つまりこちら側からの操作と、相手からの許可をもらえればできるようになります。
まず、リモート操作をするためには、相手の画面を共有してもらう作業から始めましょう。
この状態で画面上マウスカーソルを持ってくると、
このような緑色の帯が出るので、
「オプションを表示」の中から「遠隔操作のリクエスト」の項目をクリックします。
(場合によっては微妙に日本語の異なる場合がありますが、意味が同じものをクリックするだけでOKですね)
(下の画面はパソコンからiPadへの画面共有なので、リモート操作の項目が出ていません)
すると相手の画面だけにリモート操作のリクエストが表示されます。
そこで、こちらから
「リモート操作のリクエストを送ったので、承認をしていただけますか?」
という旨を伝えます。
相手に承認のボタンをクリックしえてもらえれば、
相手のパソコン画面を操作することができるようになります。
あとは、パソコンの分からない操作方法などをこちらからレクチャーしていけばOKです。
リモート操作は相手のほうですぐに中止することができるので、
安心して使える旨も伝えておきましょう。